- HOME
- 会社案内
会社案内
日本の建築文化に新たな価値をお届けする我が社がリフォーム専門会社として設立して38年、その間リフォームを通して多くのお客様に、喜んでいただきました。
このハウスリボーンは、今までの経験と実績をベースにした新しい暮らし方の提案です。
既存の住まいに新たな価値を創造し、新しい住まい、新しい暮らし方、真に生まれ変わる、心豊かな暮らしへのリボーンなのです。
喜多ハウジング株式会社 代表取締役 西谷 清
会社概要
社名 | 喜多ハウジンググループ HOUSE REBORN | |
---|---|---|
代表 | 代表取締役 西谷 清 | |
設立 | 2017年1月21日 | |
資本金 | 5,080万円 | |
決算期 | 年1回3月 | |
加盟団体 | 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO) Forword to 1985 energylife地域アドバイザー |
|
営業時間 | 9:00~17:00 | |
定休日 | 水曜、祝日、第1土日、第3日曜 | |
店舗所在地 | ![]() |
【本社・金沢店】 石川県金沢市新保本3-3 電話:(076)249-4211 FAX:(076)249-1983 店舗紹介はこちら |
![]() |
【福井店】 福井県福井市高木中央1丁目3009-1 電話:(0776)97-5116 FAX:(0776)97-5811 店舗紹介はこちら |
|
![]() |
【小松店】 石川県小松市日の出町1丁目152 電話:(0761)23-2130 FAX:(0761)23-2215 店舗紹介はこちら |
|
![]() |
【東金沢店】 石川県金沢市木越2丁目65番地 電話:(076)255-1714 FAX:(076)255-1774 店舗紹介はこちら |
|
![]() |
【能登店】 石川県羽咋市大町コ52 電話:(0767)23-4215 FAX:(0767)23-4216 店舗紹介はこちら |
|
![]() |
【富山高岡店】 富山県高岡市福岡町赤丸81 電話:(0766)-54-9541 FAX:(0766)-54-9542 店舗紹介はこちら |

事業内容 | 平屋リフォーム | |
---|---|---|
関連会社 | 喜多ハウジング株式会社・喜多住宅販売株式会社 |
沿革
2017年 | 能登店/古民家モデルハウス能登開設 1月21日 HOUSE REBORN事業部設立 |
---|
企業理念
行動規範
私たちは、クレドを暗記して、常に身に付け行動の基本とします。
S・Safety | ・・・・・・ | 安心・安全 |
C・Courtesy | ・・・・・・ | 正しさ |
S・FiveS | ・・・・・・ | 5S |
G・Growth | ・・・・・・ | 自己成長 |
E・Efficiency | ・・・・・・ | 効率 |
仕事を行う上で、優先順位の高い順に並んでいます。
創業者の思い
創業者の精神

私は戦後農地解放で豊かだった田舎の地主から貧乏農家になってしまった喜多家の長男(戸籍は次男)として昭和20年5月26日に生まれました。
そんな環境で育ちましたから、周りから「昔は良かったのに、今は落ちぶれて」とか「親父はお金もないのに見栄ばかり張って」そんな言葉を耳にしながら生きてきたので「今に見ておれ、商売して金持ちになって見返してやる」との思いが人一倍強い反抗的、攻撃的人間でした。
私の父は大学卒でしたが長男で、自分がやりたくない農業を仕方なく後継ぎしたので仕事に対しては無気力でした、そして何時私には「お前は自分の好きな事を思い切りやりなさい」と子供の頃から言われていたので、私の人生観「一度限りの人生、自分のやりたい事を正々堂々と思い切りやる」が自然に出来上がりました。
ですから社会人になっても、社長と会社の方針、考え方が合わず対立したり、とても会社勤めが長くできるタイプでは有りませんでした。
そこで昭和45年8月1日に喜多室内装飾として創業いたしました。私は高校生の時に目標が無い、みじめな生き方を体験をしましたから、創業時から5年間で達成する4つの目標①5年以内に石川県インテリア事業共同組合で一番になる。②5年以内に社屋を建てる。③5年間は手形を切らない。④5年間は乗用車には乗らない。を明確にしてスタートいたしました。
部屋には「真剣勝負」の額を掛けて、四季を忘れてがむしゃらに働き、お陰で全て5年以内に目標達成する事ができました。
それは今日の基礎になっていると確信しております。
喜多ハウジング株式会社設立の決意
昭和54年3月1日にインテリア増改築専門の会社として資本金1000万で北陸では始めて設立いたしました。
内装工事では県内No.1の会社が何故取引先お客様が同業になってライバルになる会社を設立したのか?同業者、建築業界、メーカ等から疑問視されましたが、私の人生観「一度限りの人生自分のやりたい事を思い切り正々堂々とやる」に添って創業会社を廃業する覚悟で決断しました。それには大きな3つの理由が有りました。
1番目(疑問)インテリア専門家はお客様の生活の一番近い所にいるから一番生活提案ができる立場である。
2番目(不満)それぞれの建築専門職はパートナーとして存在が絶対不可欠であるのに建築業者は下請的立場として扱う。
3番目(不安)取引先の中小建築業者、小零細工務店の殆んどが、「経営理念、ビジョン、人材育成」がなくて経営体質が不安定で倒産率が高い。
この3つを解決する為に私たちは、お客様、パートナーに対して「51対49の独自理論」を基に、目標とする5つの約束事
①パートナーさんは、年齢、立場関係なく全て「さん」つけで呼ぶ。
②お中元、お歳暮、交際飲食は全て禁止にします。
③決めた価格は一切値引きなく100%銀行振込にする。
④国、県、市等役所の入札には一切参加しない。
⑤我社はデザイン会社だから設計事務所等の仕事は一切引き受けない。
を決めて挑戦致しました。
基本理念

経営理念(目的、使命)
私達は、住まいの再生を中核として
1.社員が自主的自発的に、明るく楽しく元気に働ける幸せ環境を創ります。
1.お客様の安心安全と、心豊かに暮らせる幸せ環境創りをサポートします。
1.パートナーと信頼関係を深め、相互繁栄出来る幸せ環境を創ります。
この3つの目的使命を、私達、お客様、パートナーが満足する三方よしの「人間尊重一体感的経営」で、地域社会から存在価値ある会社を目指します。
経営ビジョン
日本の建築文化に新たな価値を創造し継承していく
1.使命感を誇りに創造する喜びと働きやすい環境で日本一を実現する
2.最強のチーム力で世界に1つだけの住まいをつくる高付加価値企業になる
3.現場力で業界No.1を実現し、建築48の職種、人材を誇り高き志事にする
人事理念
1.明るく元気で人柄が良い人
2.夢、希望、目標を持っている人
3.先祖、親、家族を大切にしている人
教育理念
1.目的や課題を明確にして学ぶ
2.学んだことは、1つでも実行する
3.常に謙虚に、素直な気持ちで学ぶ
営業理念
1.損得より先に善悪を考えて行動します。
2.お客様の欲しいものより為になる事を提供します。
3.お客様と一緒に考える共創スタイルで取り組みます。
技術理念
1.常に新しい商品、技術を開発し続けます。
2.常に生産性を高める努力をします。
3.常にパートナーシップを尊重します。
財務理念
1.投機的なことには一切手をつけません。
2.自己資本比率50%以上にします。
3.損益分岐点80%以下にします。
教育

喜多ハウジングの教育
リフォームは形がないものです。それをご提案するのは全て人です。得をするか、損をするのかの判断ではなく、正しいか正しくないかを善い悪いで判断する。そんなリフォーム会社を創っています。 | ![]() |
社員の教育
喜多塾
この研修では、傾聴訓練やプレゼンテーションの訓練をしています、人の話をしっかり聞けるという事や、自分の伝えたい事を相手に伝わるように話せる事で、より良い人間関係を築く事ができます、また 1分半で話し切る訓練では話したい事をまとめる力や時間の意識が高まる事で、生産性向上に繋がります。 | ![]() |
価値観研修
この研修では会社と社員個人の考え方や価値観を統一させるもので、毎月、経営誌を全員が読み、設問に答えて6~7人グループで設問についてデイスカッションしていきます、新入社員やベテラン社員、部署や店が違うメンバーと話し合う事で人の意見を受け入れながら自分の意見を統合し、より良い答えを作り出したり、経営者の視点で物事を考えたりできる場として取り組んでいます、この研修で多くの社内改善案が生まれたり、新たなサービスが生まれたりします。 | ![]() |
経営塾
企業を永続させていく事がお客様や社員への最大の責任です。その永続の鍵が人を育てることなのです。人材育成の中で、最も重要な位置づけにあるのが、この経営塾です。将来の経営幹部を対象に経営者感覚を身につけたり、より高いお客様満足の追求や商品やサービスの開発ができるように学んでいます。特に重点を置いているのは人財を育成できる人財の育成です。 | ![]() |
新人研修
この研修では、中途採用を含めた新入社員を対象にした、7か月間のプログラムです、早朝よりカリキュラムに社会人としての考え方やマナー、会社の考え方や価値観、基本的な業務などしっかりと座学で伝えていき、日中はリフォーム現場で5S活動を通して、しっかり工事の流れやお客様や職人さんとのコミニュケーションなど体得していきます、研修終了時には考課もあり、合格しないとお客様を担当する事はできません。 | ![]() |
女性が働きやすい環境づくり...一般事業主行動計画書
社員の方が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくります。また、全ての社員が能力を発揮するために次の行動を立てました。計画内容に関しては右の資料をクリックしてご確認ください。 | ![]() |
職人の教育
リ・スタイル勉強会
● 喜多リ・スタイルの会とは?
喜多リ・スタイルの会とは、お客様へ「安心、安全で快適な暮らし」をお届けするために結成された協力業者会です。 リフォームは毎日、お客様がお住まいされている中を工事させていただきます。当然、その道の専門分野のプロが施工するわけですが、工事中1番長くお客様と接するのは協力パートナー(協力業者)の方々です。協力パートナーの協力なくしてお客様への満足はありえません。 ただ施工するだけではなく、お客様1人ひとりの安心、安全で快適な暮らしを提供するためにそれぞれの仕事に誇りと使命感をもったプロ集団です。 喜多ハウジングでは長年、協力パートナーと共に学んできました。さまざまな学びの中から現在は毎月発行される経営ビジネス本を題材とし自ら考える集団、他社からベンチマークされるほどの職人集団、一流を目指し学び続けていきます。 |
![]() ![]() |
● 喜多リ・スタイルの会がかかげる5つの誓い
私たちは日本一お客様を大切にするリ・スタイルの会を目指します。 1. 着帰の挨拶を徹底します。 2. お客様には親切に応対します。 3. 約束は必ず守ります。 4. 完全な仕事をします。 5. 近所への気配りを徹底します。 勉強会には必ずこの5つの誓いを唱和します。工事中の看板にもこの5項目がかかげられており、協力パートナーの方は常に意識しています。 |
![]() |
職人表彰制度
喜多リ・スタイルの会では3ヶ月に一度合同勉強会を開催し全職人さんがマナーや安全衛生を学ぶ機会があります。 その時に現場で特に優秀な職人さんを、具体的に評価したことを読み上げて表彰し、少しでも職人さんが仕事に対し誇りと使命感を持っていただけるようにしています。 |
![]() |
大工会
大工会とは喜多リ・スタイルの会に所属する大工さんのメンバーで構成された会です。喜多ハウジングの標準仕様に基づき施工の統一化や、もっと良い施工方法は無いか、改善、品質向上の為に定期的に集まり、意見交換をしています。 | ![]() |
価値観体系図
